2016年7月30日土曜日

続、糸鋸刃

今日、一番近い木工房フィトンチッドさんがお使いになっている糸鋸刃を持って来てくれました。前回のブログ記事がきっかけだそうで、恐縮です。

名前は聞いていましたが、実際に見て使うのは初めての「梶原糸鋸刃製作所」製です。本体部分は幅1.3mm厚さ0.4mmと、前述の赤トラや旭工機の山中目24山とほとんど同じサイズですが、これは20山で返し刃が写真のように細かい感覚でついています。

上2本が赤トラ、下2本が梶原製
前回と同じアルダーの板を切ってみました。梶原製が山が少ないせいでしょうか、やや軽く切れた感じがしました。とはいえ、今回使ってみた、赤トラ、旭工機、梶原糸鋸刃、短いテストでは優劣付け難いです。たぶん糸鋸盤の性能と自分の腕(こっちの方が大きい?)の要素の方がよほど大きいかも。

外国製の刃が良いという方もおられますが、日本でこのように作っておられる会社が複数あるというのは心強いです。特にプロの場合、安心して使い続けることができることの意味は大きいと思います。

今回の糸鋸刃の話題、二人の木工の友人から刃をもらったりして、やっぱり仲間はありがたいです。


2 件のコメント:

  1. 変わった糸鋸刃ですね。返しが当たるところの切削面はきれいになるように思えるのですが、どうなんでしょうね??
    赤トラ購入時、24山のアサリ付きを2本サンプルで送ってもらいました。先日使ってみたのですが、アサリ無しより切れる感じです。切削面はアサリ無しよりざらついている感じです。胴(?)部分が材に接触しにくいからでしょう。その分刃に焼きは入らないですね。使う人の好みと言ってしまえばそれまでですが、切れない刃物は刃物じゃない、を基本に選択ですね。
    数少なくなったメーカーさんが消えないことを願うばかりです。

    返信削除
  2. ジグソーの刃も同じようで、アサリで切るタイプと、綺麗に切るタイプがあり、アサリで切るタイプはキックバックが起きにくい。ですので粗材の切断はアサリで切るタイプを使っています。糸鋸刃も、速度重視ならアサリ付き、切断面の綺麗さ重視ならアサリなしというところでしょうか。あと、厚い材の場合は山数が少ない方がクズが出やすいために熱がこもりにくく、長持ちするようです。

    返信削除

(迷惑な広告などを防ぐため、確認後掲載しています。ご了解ください。)